ITジョグ

派遣のエンジニアからフリーランスのITエンジニアになれる?両者の違いなど

派遣社員とフリーランスの違い、派遣からフリーランスのITエンジニアになれるのか?派遣に対してのフリーランスのメリットや収入面などについて説明しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

この記事で書いてある事

最終更新日:2022/7/22

この記事では、派遣とフリーランスの違いや派遣企業とエージェント企業の違い、派遣社員のエンジニアからフリーランスのITエンジニアになる事は可能なのか、派遣に対してのフリーランスのメリットや収入面、フリーランスにとってのエージェントの存在などについて書いています。

フリーランスのITエンジニアに関心がある、なりたいと考えているけど、フリーランスは自分には敷居が高いのではないかと不安や迷いがある方は、是非参考にしてみてください。

フリーランスのITエンジニアと言っても様々な働き方がありますが、ここではエージェントから客先企業を紹介してもらって、客先で常駐、もしくはリモートで仕事をするフリーランスエンジニアについて書いています。

派遣社員とフリーランスのITエンジニアの違い、派遣企業とエージェント企業

人材派遣とフリーランスの違いは色々ありますが、ここでは仕事を探す(客先を探す)という部分に絞って話をしたいと思います。

派遣の場合、派遣企業に仕事(客先)を紹介してもらいます。一方、フリーランスのITエンジニアは、営業活動をエージェント企業にお願いして、エージェント企業に仕事(客先)を紹介してもらい、客先に常駐したりリモート案件で仕事をします。

派遣企業もエージェント企業も、仕事を探す人と企業側の仲介をし、営業活動をするという意味では似ています。
ただ、仕事を探す側(派遣社員とフリーランス)からすると、けっこうな違いを感じると思います。

フリーランスのITエンジニアは、エージェント企業の方と相談して、希望する案件(客先)を決めます。そして、エージェントの方に同席してもらい、客先と面談(商談)をします。商談でお互いに納得できれば、あとはエージェントの方に条件面などの交渉をしてもらい、仕事が決まるというのが大まかな流れです。

良いエージェント企業であれば、初めてフリーランスのITエンジニアと会った時にしっかりヒアリングしたり、客先との商談も必ず設定して同席します。これは、フリーランスのITエンジニアが、プログラマ、Webデザイナ、ネットワークやクラウドなどのインフラ系エンジニアのように、専門性の高いスキルを持っているため(その分報酬面も良い)、お互いにミスマッチが発生しないように、丁寧な営業活動や交渉が必要になってくるからです。

一方、派遣の場合、求職者と企業側を仲介してマッチングはするけど、書類選考や派遣企業が用意した簡単なテストをする程度で、求職者と企業側の事前商談が無いケースがほとんどだと思います。

ですので、フリーランスのITエンジニアにとって、営業活動や客先との交渉をしてくれるエージェントの存在は非常に大切です。 エージェント企業については別ページでも詳しく書いていますので、そちらも参考にしてみてください。
フリーランスのITエンジニアにとってエージェントとは?

派遣社員からでも、フリーランスのITエンジニアになる事は可能か?

次に、派遣社員からフリーランスのITエンジニアになれるのかについてです。

ITフリーランスの案件は、専門性や高いスキルが必要であり、その分報酬も高いので、エージェントがしっかりと仲介できるように、フリーランスのエンジニアと最初に話をして、営業活動に動いたり交渉をするという話をしました。

一方、派遣で働いている人の職種や仕事内容は様々ですが、IT関連の仕事をしている派遣社員も多くいると思います。
特に、プログラマ、ネットワークなどのインフラ系エンジニア、Webデザイナなどのクリエーター職として働いている派遣社員の人なら、フリーランスのITエンジニアに転身する事は十分可能だと思います。

フリーランスのITエンジニアが客先から求められるのは、やはりスキルと実務経験です。ですので、派遣(アルバイト)でプログラミングなどの実務経験が数年以上あって(スキルが高い人なら1年ぐらいでも)、スキルがある程度身についているならば、フリーランスのITエンジニアとしてやっていける可能性は十分あると思います。

逆を言えば、プログラマ、ウェブデザイナ、インフラ系エンジニアとして働いている派遣社員が、派遣社員のままでいる事を非常にもったいないと感じます。もったいないと感じるのは主に収入面です。やはり、派遣よりもフリーランスのITエンジニアの方が報酬は高いですし、マージン率(中間マージン)も差があると思います。一般的に、マージン率はフリーランスの方が全然低いと思います。
(マージン率が低いという事は、仲介手数料が小さいという事なので、その分現場で働くITエンジニアの収入は増えます。)

フリーランスは、経費や年金や保険を自分で負担して確定申告をしなければならないとよく言われます。確かにそれはその通りですが、その分を差し引いでも、派遣よりもフリーランスの方が報酬が全然高いと思います。特に、スキルを持ったプログラマなどのITエンジニアなら尚更です。

もしフリーランスへ転身したいと考えているけど、迷いや不安を感じているならば、まずはエージェント企業にコンタクトを取って会って、エージェントの方と色々話したり相談してみるのが良いと思います。エージェント企業は色々ありますが、フリーランスのITエンジニア専門のエージェント企業が良いと思います。

ITエンジニア専門の良いエージェント企業であれば、エンジニアの希望をしっかりヒアリングして営業活動や交渉をしてくれますし、客先企業との間に他のエージェント企業を挟まない直受案件(元請案件)を豊富に持っていて、さらに低マージンなので、収入面でも期待できると思います。

(広告)フリーランスのITエンジニアに特化したエージェント企業で、案件数が豊富、低いマージン、高報酬案件を謳っているサービスには、レバテックフリーランスがあります。

エージェント企業やエージェントの選び方については別ページでも説明していますので、興味のある方はそちらを参考にしてみてください。
フリーランスのITエンジニア専門のエージェント企業の紹介
フリーランスITエンジニアのための初めてのエージェント選び

あと、派遣で数年間の実務経験があってスキルがある程度身についているなら、フリーランスのITエンジニアになる事は可能だという話をしましたが、IT未経験の状態からいきなりフリーランスになる事ははっきり言って厳しいと思います。

ただ、派遣やアルバイトなら未経験でもITエンジニアの求人は見かけますし、本人の努力次第で目指せると思うので、プログラマなどのITエンジニアになりたいというキャリアパスを最初に考える時に、戦略的に最初は派遣やアルバイトになって、そこで経験を積んでスキルも身につけて、それからフリーランスや正社員に転身するというのはアリだと思います。

派遣と比較して、フリーランスのメリット・デメリット、収入アップなど

派遣と比較して、フリーランスのメリット・デメリットについてです。メリットは繰り返しになりますが、まずは収入面だと思います。

派遣で働いていたプログラマやWebデザイナが、フリーランスに転身したら収入アップしたケースはあると思います。
派遣でプログラマ、インフラ系エンジニア、ウェブデザイなどのクリエイターをしている人は、せっかく市場で高く評価されるスキルを持っているのに、自分のスキルの価値を自分で低く見積もっている可能性があるという事です。

もちろん一般的に、派遣のITエンジニアよりも高収入のフリーランスのITエンジニアの方が、高いスキルを要求されると思いますが、少なくとも一度フリーランスのエージェント企業の人に相談してみて、それでまだ実力的にフリーランスが厳しそうなら、一旦はまた派遣に落ち着くという選択もできます。

フリーランスのITエンジニアで働く能力があって高額報酬を貰えるのに、最初からフリーランスという働き方の選択肢を考えずに派遣エンジニアとして働いているなら、とても勿体ないです。

あとやっぱり、フリーランスになる事のメリットを受けるためには、エージェント企業の協力は必要なので、良いエージェント企業に営業活動や交渉をお願いする事は大切だと思います。
フリーランスのITエンジニア専門のエージェント企業の紹介

最後に

以上簡単でしたが、派遣とフリーランスの違い、派遣企業とエージェント企業の違いについて説明してきました。

フリーランスに興味を持っている派遣エンジニアの方や、そもそもフリーランスという働き方を選択肢に入れてなかった派遣エンジニアの方にとって参考になれば幸いです。